なんで俺が頻尿に・・・
頻尿といえば、40代~というイメージがありますよね?
しかし最近、20代30代の若い男性でも頻尿に悩んでいる人が増えています。頻尿は加齢とともに男性の悩みになる症状ですが、若い人にも実は十分に起こりうるのです。
今回は若年層の頻尿について詳しくご紹介します。
若い男性の頻尿に多い原因
自律神経、ホルモンバランスの異常
20代30代の若い人が前立腺炎を起こす原因として、考えられるのは毎晩深夜遅くまでパソコンやスマホを使用していたり、一日中携帯やスマホのゲームなどをすることによる自律神経や男性ホルモンの異常です。
パソコンやスマホからはブルーライトという強い光が発生しているのですが、それが自律神経とホルモンをコントロールする機能に影響して、その障害の1つとして頻尿になるのでは?と考えられています。
パソコンのブルーライトやスマホの使い過ぎに注意しましょう、特に寝る前1~2時間前は使用を控え、部屋を暗くするように心がけると、睡眠の質も良くなります。
尿道炎、膀胱炎
尿道炎は性交時の細菌感染が主な原因です。いわゆる、性感染症(STD)に罹ってしまい尿道炎になると、尿道に違和感や不快感、痛みがあり膀胱が刺激され排尿の頻度が増えます。
また、尿道の細菌感染を放置してしまうと、膀胱で膀胱炎になり、最終的には細菌が前立腺に到達して急性前立腺炎になってしまいます。
前立腺炎
男性頻尿や尿漏れの主な原因は、前立腺肥大症です。ただし、前立腺の肥大は加齢とともに増えるもので通常は40代以降に起こる症状です。
とはいえ、最近は30代でも前立腺の肥大が見られる方が増えているそうです。
若い男性の前立腺トラブルの大半が、前立腺炎です。前立腺炎は、性交やマスターベーションによる尿道炎から細菌が前立腺まで到達してしまう細菌感染(STD含む)や、疲労やストレスによる体の抵抗力の衰え、脂肪分の多い食事やビタミンやミネラルの不足などが原因です。
また、同じ姿勢で座りっぱなしの方も前立腺炎になりやすいと言われています。
スポンサーリンク
若いサラリーマンは前立腺炎になりやすい!?
20代30代の働き盛りのサラリーマン、特に事務職・内勤の方は非常に前立腺炎のリスクが高い生活をしている方が多いと思います。
例えば・・・・
- 一日中同じ姿勢で座りっぱなしで長時間勤務
- 朝から晩まで職場のストレスだらけ(逃げ場が無い)
- パソコンを見続けるのでのブルーライトを浴び続ける
- 夜は連日飲み会で飲酒、脂っこい物を食べる
- 付き合いで風俗へ行かないといけない。
- 寝る前はスマホをいじりながら寝る
当てはまる項目はありましたか?ぜーんぶ、前立腺に悪影響を及ぼしますね。
若い男性の頻尿対策
細菌感染が確認できなかった前立腺炎・慢性前立腺炎や、原因不明の頻尿の場合は生活習慣の改善と、サプリメントの併用をおすすめします。
男性の前立腺炎にはノコギリヤシの成分が効きます。日本で200万人以上の男性が、ノコギリヤシ成分のサプリメントを利用しているそうです。
(私も慢性前立腺炎で、ノコギリヤシサプリメントを利用してます。)
まとめ
頻尿の原因は色々あり、なかなか解決しない事が多いです。また、日常生活に支障をきたすので大きな悩みになってしまい鬱々としてしまう人もいます。
私も慢性前立腺炎で、ひどいときは仕事中に20回以上トイレに行ったり、取引先と外出していてもトイレに行きたくて行きたくて仕事どころじゃない時期もありました。
まずは自分の症状をチェックして、一つずつ改善していきましょう。
ノコギリヤシのサプリメントは比較的安価で、すぐ始めやすい頻尿対策の一つです。頻尿に悩んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか?